光明寺の大天狗

舞美

2017年06月06日 22:49

抜け殻 舞美です。

出だしがおかしなことになってますが、
出し切って魂抜け落ちてます。。。
とはいうものの

レッスンがあるおかげで平常心保ちつつ。。。
さてさて、先週のらヘルスタ磐田のレッスンにて、ストレッチ中に気になったこと。

それは
脚のむくみ

レッスンは、夜おこなっているので、実はむくんでしまうのは仕方のないこと。

だからと言ってむくみをほっとくと大変なことになってしまいます。
むくみは、老廃物や余分な水分が体の中に滞っている状態。うまく流れないことでどんどん溜まって足が太くみえてしまったりΣ(゚д゚lll)

太く見えるからスカートなるべく履かなくなってしまったりということも。。。

そんなのイヤ〜っ∑(゚Д゚)
あっ、昨日のレッスン中、思わず口に出ちゃってましたσ(^_^;)が、女性がファッションを楽しめないのは、もったいないと思うんですよ〜。
プラス、カラダに良いことならもっともっとやってほしい。

ということで

【脚のむくみ対策】

さて大人のカラダにある水分量は60パーセント。
日中、私達は、立ち仕事や座り仕事をしているため下半身に溜まりやすかったりします。

【対策】
①カリウムを摂る
余分な水分を排出させるカリウム

カリウムは、外食やインスタントなどに多い塩分(ナトリウム)を外に出してくれる働きがあります。

・アボカド
・バナナ
・ほうれん草
・パセリ

②クエン酸を摂る
体の老廃物を排出し、血行を良くするクエン酸=むくみ対策

これから夏に向けて爽やかな
Σ('◉⌓◉’)酸っぱい系〜。

・グレープフルーツ、レモン、ライム
・キウイ
・アセロラ
・梅干し、お酢

③ビタミンEを摂る

冷えを防ぎ、ナトリウムの排泄を良くするので、むくみ対策にはビタミンE。

ビタミンEが多い食品
・ドライプルーン
・モロヘイヤ
・アーモンド
・唐辛子

④タンパク質を摂る

これは水分を補給しているのが筋肉だから。
良質なタンパク質を摂って、筋肉の量と働きを向上させることが、むくみ対策にかなり大切な栄養になってきます。

<タンパク質を多く含む食品>

イカ
・マグロ
・鶏肉
・牛赤身肉
・大豆製品
・卵

ということで少しずつ快適に過ごせるよう生活の中に取り入れて頂けたらと思います。

さてさて、
天竜楽市、第2弾

こちらはオープニングアクトのダンスについて。




天狗をイメージということで絽の着物をアオザイ風にした衣装に黒の羽織で烏天狗風に↓



天狗は、光明寺に降り立った大天狗。
しかも、奈良時代ということで日本で1番古い天狗になります。




そして曲は、やはり和風ということで、『天地雅楽』のKAZE NO OUKOKU
で天狗が天から降りてくる様子を
『城之内ミサ』のTHE LAST CARAVANでは、天狗が地上に降りてきて息吹を感じている様子を踊りに。。。




皆様は、どんなイメージだったんでしょう(^^)
また、良ければ感想などお寄せくださいませ(๑╹ω╹๑ )

関連記事