スタイルキープのために

舞美

2017年02月07日 22:45

ここ最近、
「先生、何食べてますか?」

と食事の事を聞かれます。

以外と知らない。。。

スタイルキープに必要なこと

その必要なものは。。。

『タンパク質』

だったりします。

前のブログで食事制限についてチラッと書きました。

カロリー制限の食事

これは、人が動くためのエネルギーを減らすということでもあります。


エネルギーを減らす=活動量も減る

ということになりますが

ちょっと考えてみてくださいね。

私達、何もしなくても動いてる‼️

無意識に動いてる場所。

心臓だったり、内臓だったり、呼吸するための肺だったり、動いているんですね〜。


普通なら止めないようにするために必要なエネルギーは、食事などの栄養から摂取されます。
ところが食事制限で足りないと、筋肉から吸収されていきます。

筋肉が痩せていく。。。

ってことになっちゃうんですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

タンパク質は、筋肉、ほぼ筋肉で出来ている心臓をはじめとした臓器、遺伝子の材料となっています。

少し詳しく説明すると

タンパク質は
臓器、筋肉、皮膚、骨や歯、毛髪や爪など体の材料となる
ホルモンなどの神経伝達物質を作っている
免疫機能を高める
酵素を構成する(消化酵素など)
となっています。



なので、足りないと筋肉から栄養を補い基礎代謝量が減ったことで返って太りやすい体質になってしまうんですよ〜。

あっ、前回もUPしたような。。。



人間の体は約10万種類のタンパク質から構成されています。

このタンパク質、わずか20種類のアミノ酸が数十~数百個以上の鎖状につながってできています。

そして、この20種類のアミノ酸のうち9種類は体の中で作り出すことができない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

なので食物から摂ることが必要になってきます。

アミノ酸の桶の形がバランス良くあることが理想のスタイルキープだったりします。



運動内容・強度体重1kgあたり必要なタンパク質量(g)
スポーツ愛好者(週4~5日、30分程度)

0.8~1.1
筋力トレーニング(維持期)1.2~1.4
筋力トレーニング(増強期)1.6~1.7
持久性トレーニング1.2~1.4
断続的な高強度トレーニング1.4~1.7


週5日30分くらいの運動をしている50kgの人の必要なタンパク質量は、40gとなります。
以外とタンパク質を摂ること、おろそかにしてませんか?




次回は、アミノ酸のバランスについてヽ(*´∀`)







関連記事