あら、
ビックり
ダンスシアター
いよいよ今度の日曜日。
詳細は後ほど〜、
さてさて、先日、天竜楽市の打ち合わせにて
無意識に腰に手を当ててるシンガーソングライターの摩美ちゃん発見。
なんだか腰が痛そう。
機材を運んだり、実は肉体労働もしている摩美ちゃん。
少し腰が弱っているようです。
話しながら簡単なストレッチしました。
さて、この腰、無意識のうちに弱っていることが多々。
年齢を重ねた時に、
思わずギックリ腰に❗️
なんてことも。
今のうちから予防できたら、いいですよね〜╰(*´︶`*)╯♡
ストレッチ方法は、動画でおいおいお知らせしていきますね〜。
というわけで今回は、
腰に良い食事について。
日々のストレスや背骨の歪み、筋肉疲労、、、上半身を支えている腰の負担は思ったより大きいんです。
とは、いうものの、そんなこと考えずに毎日、生活している私たち。
特に女性は、色々な面で栄養不足になって腰が支えられないということも。
その一番の原因は
骨粗鬆症
最近では、若い人達にも見られるようになったこの症状。。。
無理なダイエットや栄養不足が原因なんですよ〜。
怖いですね。
※最近ハマったゾンビ映画
腰の骨がぽきっと行く前に、
中からも外からもケアしていきましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ここからは腰に必要な栄養の話しです。
何が必要か、どうして必要か、
ぜひぜひチェックしてくださいね。
カルシウム
丈夫な骨を維持するための、一番大事な栄養素。特に、中高年になるとカルシウムの吸収率が低下してしまいます。
なので、
意識して摂ることが大切です。
ちなみに、成人に必要なカルシウム摂取量は1日600mgとされていますが、日本人の平均摂取量にとどいてないのが現状∑(゚Д゚)
カルシウムが多く含まれている野菜
ベスト10
https://ofuro-do.com/food-0054/
ビタミンD
骨にカルシウムをくっつけてくれ、また、吸収を促してくれます。
カルシウムが不足すると、カルシウムが尿から出ていかないようにしてくれますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
これは、日光に当たることで作られていきます(^^)
マグネシウム
カルシウムの親友。
カルシウムとマグネシウムが2対1くらいの割合になる食事といわれています。
木綿豆腐やいり大豆などの豆類や
するめ、あおさ(素干し)などの海藻にも多く含まれていましは。
タンパク質
一番大切な栄養
タンパク質の線維からできている人のカラダ。
もちろん骨もそうです。
ビルに例えたら、ビルの鉄骨部分がタンパク質で、コンクリート部分がその他というわけですね。
そのため、骨を強くするには、タンパク質も欠かすことができないんです!!
タンパク質の多い食材
・肉類
・魚介類
・卵類
・大豆製品
・乳製品
とはいえ、なかなか摂れないΣ(-᷅_-᷄๑)
体を動かす習慣の人のプロテイン量は、
体重1㎏あたり1.2~2.0gのタンパク質が必要だと言われてるんですよ〜(^^;)
食事だと脂肪や糖質が多くなっちゃうので限界があるんですね〜T_T
なので、プロテインは、手軽に摂れるんです。
選ぶ基準は、アミノ酸スコア100のものが一番体に負担なく吸収してくれまーす。
そして
食事、意識してみてくださいね〜〜。
さてさて、さっきのタンパク質、マグネシウムの多い食材の木綿豆腐。
天竜楽市に出る松井純子さんに美味しい作り方を聞いちゃいました(≧∀≦)
次回、レシピ公開^_−☆
リハ中に何やっとんねん!!
って感じですが、リピ率多いとのこと。
いつか天竜楽市で皆さんのお口に入る日が来るかも〜〜(๑>◡