くびれちゃいましょ(*≧∀≦*)

舞美

2017年06月22日 14:56

正しいくびれの作り方

「先生、この間、会社の健診でお腹がくびれてたんです(๑˃̵ᴗ˂̵)」

レッスン後の
♪───O(≧∇≦)O────♪
嬉しい報告
テンション上がり(#^.^#)中の舞美です。

さてこのくびれのイメージ


こんな感じです。





周りの筋肉を絞ることで、縦と斜めの筋肉を伸ばしたり縮ませながら引き締めていくんですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

これはウエストラインはもちろん腕、脚にも言えること(^O^)/

がΣ(-᷅_-᷄๑)

これは軸がないと出来てこないという現実が。。。ಠ_ಠ

ということで体幹も鍛えつつ引き締めていく方法として








膝をくっつけたまま、左右に振る動きになります。
この時、注意することは、
☆必ず両膝は、くっつけておくこと
☆倒すのは、床からつくかつかないかのところで反対側に動かすこと

になります。どちらかがバランス悪い場合は、ゆっくりでバランス悪い方向を少し長めの秒数で行うとより効果的ですよ〜( ^ω^ )

そしてもっと慣れてきた人は、膝を曲げず真っ直ぐ伸ばしたままで腹筋、腹斜筋を鍛えちゃいましょう(*≧∀≦*)
男性は、こちらがオススメ。。。


さてさて、天竜楽市で知り合ったKCSセンターの市川先生

関西カイロプラクティック医学院、オーストラリア公立マードック大学健康科学部カイロプラクティック学科の卒業

脊椎の矯正を行うドクターです。

脊椎の矯正は、さかのぼると古代エジプトに起源を置いています。
‼️
ベリーダンスもエジプト起源と言われているだけに、通じる部分があるんですよ〜〜( ^ω^ )

ということで、特別プログラムを企画中です。




これは、皆さんの姿勢バランスを矯正し、少し動きやすくしてもらおうというもの(*≧∀≦*)

腕上がりにくい。
振り向くの苦手。
前かがみになりにくい。
上を向けない。

なんか人より動きが悪いと感じている人

実は私もそうだったんですけど。

その原因がわかれば、日々のレッスンや生活の中で気をつけることができます。


ということで、特別プログラムの詳細については、少しずつお知らせしていきまーす。

また、参加してみたいという方は、お気軽にメッセージや声かけして下さいね〜ヾ(๑╹◡╹)ノ"



関連記事