今日でベリーダンスエクササイズのレッスン収め。
少しずつではあるものの、動ける動きも多くなり、しかも体の使い方がうまくなっている。
それは、自宅でもきちんと練習してくれている証
来年は、基礎の動きの種類を増やすのと、今年の復習で音楽に合わせたコンビネーションを考えなきゃ
なんの曲が良いかなぁ。
さて、そんなんでこの4か月を振り返ってみると
●股関節の動く範囲が狭い
○肩甲骨が固まって動きづらい
●力を抜くことができない
○重心のとり方がわからない
って、私が最初に苦労していた大きな4つの問題を
着々とこなし、少しずつクリアしていっています。
まだまだ動きによっては、苦手な動きもあって、動かしにくい、動きが小さいって感じることも
あるかもしれませんが、繰り返しが、大きな力になります。
先日、人間ドッグの待ち時間で雑誌を読んでいたのですが、ハンマー投げの室伏選手の体の鍛え方についての
コラムが載っていました。
彼は、体の筋肉をつけなければいけない競技をしていますが、それだけでは限界を感じ、きちんとしたストレッチ方法を
取り入れて素晴らしい成績を打ち出しています。
そんな彼が
「基礎体力が一番大切」
と。
どんなアスリートも選手生命は、本当に短いですが、きちんとストレッチなどを含めたトレーニングを地道に重ねている人は
故障も少なく、選手生命も長い。
たとえば、イチローだったり、カズだったり。
室伏選手もその一人だと思います。
まだ、踊れない・・・って感じている人も諦めず、いずれ美しく踊るために
を目標に頑張って続けてほしいなって思います。
さぁ、来年も頑張るぞーっ!!
良いお年をお迎えください。
ベリエ 舞美でした