今年は、暑くなりそう。
今日は、お出かけ日和ですね(o^^o)
さて、前回、膝のことに触れましたけど。。。
案外、忘れられがちな膝。
ここも大切な部分になっています。
歩く
走る
私達が、普段の生活の中で行っていること。
2本の足に、体重がかかっています。
ここで少しイメージを。
お箸を2本、両手に持って、同じくらいの力で、まっすぐテーブルの上に叩きつけます。
何回も。
さー、この割り箸、どうなるでしょう?
( ̄O ̄;)
ダイレクトに足裏に、衝撃がいかないように、力を分散させているのが膝の役割だったりします。
膝は、太もも、ふくらはぎの筋肉をつないでいます。
太もも、ふくらはぎの筋肉のバランスが悪いと膝が曲がってしまったり、リンパの流れが悪くなるとむくみやすかったり。
人間の体って思ったよりすごく繊細なんですね。
来月は、膝裏、股関節周りのほぐし方、含めたレッスンを進めていきまーす。
ブログでは、細かい動き方は、説明出来ませんけど、どう伸ばしていくか載せていきますので、気になる方は、また、見てみてくださいね(^o^)/
先日、行った百古里庵でのベリーダンスエクササイズ
美味しい山菜をいただきました( ^ω^ )
寒い冬から、暖かくなるこの時期。
冬に溜め込んでいたものが一気に出てくる時期だったりします。
血圧が上がったり、むくみだったり、冬に消化器官を使いすぎたことで胃腸の働きが悪くなったりします。
春の食材である山菜には、体温の急な上昇を抑えたり、胃腸の働きをもとに戻したり、体の老廃物を出してくれる働きがあります。
旬のものをいただく。
意味のないものってないんだなって
つくづく感じちゃいます。
あー
また食べたーい(o^^o)