疲労の原因⁉︎
「ファティーグ・ファクター」通称FF
VS.
「ファティーグ・リカバー・ファクター」通称FR
ホッと一息つきたい。
毎日、何かしらしていると疲れって知らない間に溜まっていたり、カラダは、もちろん心も癒されたーいって思う時がありますよね。
そしてこの湿気。。。
カラダは、より疲れやすく。
さて、この疲れの正体。
「FF,ファティーグ・ファクター(Fatigue Factor、英語で疲労因子の意)」
というタンパク質の一種。
これは心臓病や糖尿病などの生活習慣病を原因にもなり、細胞死を促すもの。
このFFですが、発生する条件があります。
それは、
活性酸素の大量発生∑(゚Д゚)
活性酸素は、免疫や毒物の解毒作用に使われています。反面、作りすぎるとDNAを傷つけガン細胞を作ったり、動脈硬化の要因になることもわかってきました。
あっ?なんだか分かりにくい。
ということで簡単に説明すると
疲労の直接の原因=活性酸素
⬇︎発生
疲労を感じる
⬇︎
FFが発生
⬇︎
脳が疲労を感じる
という具合です。
そして人間のカラダってすごいんですが、疲れた〜って感じたらすぐに
疲労回復物質の
ファティーグ・リカバリー・ファクターFR
が発生します。
つまり、
この疲労回復物質のFRが多く発生すればするほど疲れにくくなるんです*\(^o^)/*
ということで私の集中力が切れてきたので今日は、ここまでに。
ストレスとリラックスのバランスって大切なので^_−☆
明日は、FRを多くするためには??
なんてことをUPできたらって思ってまーす。
ベリーダンスエクササイズ舞美でした。