毎週通い出した英会話教室
終わってから、フル回転させた頭に糖質のご褒美を与えつつ
色々な話をします。
つい先日、尺八の話になり、偶然にも3つの尺八があり、友達と吹かせてもらうことになりました。
尺八は、日本の管楽器になります。
一尺8寸の長さがあるから、尺八と言われているそう。
なぜ、尺八?って思うかもしれませんが、この楽器、人の体にきちんとフィットするように作られてるの。
尺八の持ち方は、適度に脇を締め、尺八の口を下唇、下顎に当てるような形に。
そして、左手を上に、右手を下に親指で支えるような形になります。
その時の姿勢は、きちんと真っ直ぐに背筋、股関節を立てるように座ること。これは、尺八を持つことで自分の姿勢を確認することができる。
吹けなくても、これだけで姿勢の確認が出来そう。
そして、一番大切なのが息の吹き方。
いつもレッスンの時に鼻から吸い肺にたくさんの空気を入れること、肺にたくさんの空気が入ることで
肋骨が開き、肺、内臓も一緒に引き上げられる。
これも一つのストレッチとなることを伝えているのだけれど、
尺八を吹く時の呼吸は、ヨガや太極拳をやってる時の呼吸法に近いの。
鼻から吸って、溜め込んだ空気を口から落とすような感覚。
しかも口角上げながら。
微笑みながらって感じね。
これは、文にするとすごく伝わりにくそう。
また、お会いした時にお伝えできたらと思います。
ベリーダンスエクササイズか磐田市鳥之瀬にある喫茶店「撫子」に11:00から14:00まではいますので
気軽に来ていただけたらって思います。
喫茶店?って感じですが、昨日からコーヒを淹れたり、ランチ作ったりしてます☺️
健康は、食べ物から
できるだけ調味料は有機のものだったり、こだわりのもの。
まぁ、栄養については、またの機会に